2012/01/30
2012/01/26
2012/01/24
2012/01/23
2012/01/22
2012/01/20
2012/01/18
2012/01/15
1月15日生徒さんの作品
カットするまでは、ハラハラドキドキ・・・
他の生徒さんも一緒に残って空洞の無い事を確認しました。
型に入れて焼く場合少し周りが硬くなるくらいしっかり焼いたほうがいいですね。
冷めても形がしっかりとしています。
キャトルシュクレは、甘~い 四つ網のパンです。
編み方が少々難しいので考えながら生徒さん頑張っていました。
トマトバジルパンは、何と言っても中から噴出すモッツァレラチーズがとピザソースの相性がたまりませんね。
私も作りたくなりました。
初めての生徒さんでしたが、ちょっと難しいスゥイートメイプル焼かれました。
予想以上に大変だったようで次回は、基本に戻りたいようでした。
最近、人気のりんごパンです。
いつ見てもこのパンは、可愛いですね。
クルミとカレンズ(やまぶどう)が、沢山入ったグラハムパンです。
籐の発酵籠に入れて二次発酵するのでこのような形になります。
完璧きれいに仕上がりました。
2012/01/12
1月11日生徒さんの作品
パン・ド・ヴァンは、ライ麦の加わった生地をワインを半量入れた仕込水で捏ね上げています。
ドライブルーベリー、アーモンドが、包みきれないほど入っていますので焼きあがりも小粒ですが、美味しさが凝縮してる感じです。
窯伸びしないパン(焼きで殆ど大きくならない)ですから二次発酵で少々時間をとりました。
グリッシーニは、チーズ味が6本。塩&白ケシの実味が6本。
二次発酵無ですぐに焼きに入りますので1時間半もあれば焼きあがってしまいます。
サクサクでとっても美味しいですよね。
クリスマスじゃなくたってシュトーレン焼いてもいいですよね。
手作りのシュトーレンは、柔らかくてケーキのようで私も大好きです。
しかし食べすぎには注意ですよ!!
りんごのフィリングも上手に出来ました。
半分にカットしてお見せ出来ないのが残念です。
中にりんごと一緒に入れたジュエリーレーズンがとっても綺麗なんですよ。
2012/01/10
1月9日生徒さんの作品
白玉粉も入ったモチモチ生地のピッツァは、ソースも生徒さんが作ります。
といっても材料さえ揃えてしまえば後は、簡単。
私得意のビニール袋で混ぜ混ぜです。
ピザパンとは、また違った美味しさが、味わえますね。
ベテランの生徒さんですが、基礎メニューのホットドッグロールを焼かれました。
もっと難しいメニューを沢山やられていますから私が説明するまでも無いくらいです。
可愛いホットドッグロールパン焼けましたね。
きっとハムやベーコン、トマトや卵・・・
挟んで召し上がった事でしょう。
初めての方には、お勧めのメニューです。
見た目可愛く、召し上がっても美味しいしっとり柔らかパン。
アーモンドクラウンです。
とってもきれいに焼き上げられました。
パン作り始めてという職場の方をお二人連れて来て下さいました。
これは、市販のピザソースを使い生地は、強力粉だけを使ったパン生地です。
厚みもありボリュームのあるピザパンです。

セサミキッチンは、食パン一斤の型に入れ蓋をして焼きます。
大さじ5杯の黒胡麻が入っていますから体に良さそうですね。
胡麻の風味を消さない為にバターではなくショートニングを使っています。
いつもお二人でいらっしゃり楽しそうに参加してくださいます。
今年初めてのパン教室
Subscribe to:
Posts (Atom)